静岡県大井川上流の自然がいっぱいのお茶どころ、川根茶産地のど真ん中で、とても気持ちいい新緑の茶畑につつまれて、お茶摘み体験や、昔ながらの本格的なお茶の手揉み体験、お茶農家ならではのめずらしい、楽しい体験ができます。
○茶摘み・衣装体験メニューの注意事項をお読みいただき、事前のご予約はじゃらんの当園体験ページよりお願いいたします。
※ じゃらんページにて、体験の流れや持ち物等が記載されていますので、まずはこちらをご覧ください。
さらに不明な点は、お問い合わせメール・お電話よりお気軽にお電話でもどうぞ。
(info@yamakasho.com 件名「お茶摘み体験」/TEL. 0547-57-2777 )
○手もみ体験は個別にメールにてお問合せ下さい。 (来園希望日時・氏名・体験者の人数・携帯番号をお知らせください。)
※ 川根茶体験メニューは、当園の販売するお茶にご興味のあるお客様へのサービスメニューです。
体験メニュー (10~14時) |
所要時間 | 価格(税込) | 時期 | 雨天 |
1. お茶摘み (当日は要電話確認) |
30分 | 1,100円 | 5月~(じゃらん掲載※農作業期間あり) | 中止 |
2.茶娘衣装レンタル& お茶摘み |
1時間 (お着替え込) |
2,200円 | 5月~(ブログ・じゃらん掲載※農作業期間あり) | 中止 |
3.簡単手もみ体験(※2名様より) | 1時間 | 2,200円 | 5/15頃~(ブログ掲載※農作業期間あり) | 可能 |
【服装】
帽子・スニーカー・暑さ対策(保冷材等は必須)
○日よけ虫よけに、薄手のアウトドアな服装がおすすめ!)(茶娘衣装の方の服装は下をご覧ください。)

【当日のスケジュール】
受付・お会計(現金) → (衣装の方はお着替え) → 茶摘み(30分) → 新茶でいっぷくどうぞ
○お手洗いございませんので、来園前にコンビニや公共施設で済ませてからゆっくり来園くださいませ。
○荷物のお預かりはできません。
お茶摘み体験…さわやかなお茶摘体験

5月上旬からさわやかな自然の中で、心も体も癒されてみませんか。
この時期ならでは、新緑まぶしい茶園に入るだけでも、さわやかさに癒されます。
初めての方も、最初は摘み方をお教えいたしますので大丈夫。
忙しい日常から離れ、いつも飲むお茶をご自分で摘みとる喜び、
すばらしい感動が味わえます。お子様の体験学習にも喜ばれます。
・ご希望であれば、摘みとられた茶葉は両手1杯程度をお持ち帰りできます。
摘んだお茶のご利用法 (加工) はお教えいたします。
※ 農作業期間で開催できない日があります。
(その年により随時変わります、
当園のカレンダーおよび、じゃらんページをご確認ください。)

持ち帰ったお茶の葉を、ご自宅の蒸し器で蒸して、
ご自身で揉んだお茶を飲んでみよう♪
茶娘衣装をレンタルして茶摘しよう♪

「赤ね襷(たすき)にすげの笠♪」で有名なお茶摘み娘の可愛い衣装を着て、茶畑に入れば、気分はすっかり茶っきり娘さん!
せっかく茶畑に出られるなら、ぜひ、かわいい茶娘になってみませんか。写真を撮って一生の思い出になります。
【服装のご注意】

・上下なるべく薄い洋服の上に着物を着ます。
畑に入れるズボン(ワイドパンツはおすすめしません)
・必要なら帽子。(頭の手ぬぐい・麦わら帽子はお貸しします。)
(浴衣の要領でご自身で着ていただきます。スタッフがお手伝いいたします。)
・ご自身のスニーカー
【衣装サイズ】 身長100~/大人S~2L程度
※保冷等の暑さ対策お願いします。
※お子様のお着替えには、必ず保護者の付き添い、ご協力をお願いします。
男女同室でお着替えします。専用更衣室はありません。
お茶の手揉み体験 伝統の文化にふれる農民芸術・無形文化
当園は「日本独特の製茶法」、奥川根に古くから伝わる伝統の茶手揉み「川根揉みきり流」を伝承しています。
長い歴史とともに伝えられ農民芸術といわれ、また、無形文化財にも指定されている伝統技法です。
当園の手揉み教師資格者が、体験のご指導をいたします。
本格コースでは、生のお茶の葉にじかに触れながら、お茶の新鮮な香りにつつまれて、
少しずつ見慣れた茶の形に変わっていく加工のわざを体験ください。日本の伝統の技に感動していただけるものと思います。
お子様の「食育」「体験学習」「 夏休みの自由研究」にもいかがですか♪
【いいとこ取り♪ 簡単手もみ体験コース】
お手軽1時間コースは、たくさんの方にお茶の楽しさを知っていただきたく、
通常8時間ほどかかる工程の最終工程を体験していただくものです。
「ほいろ」を使ってご自分で仕上げていただき、
できたお茶はお土産としてお持ち帰りいただけます。
※体験時期:5月末から随時。畑仕事や準備のため、直接 事前のお問い合わせ、ご予約をお願い致します。


【やまかしょう茶園から、体験のお客様へ】
私たちは、大自然の恵みを受け、自然に負荷をかけない農薬不使用・減化学肥料・土作りを実践するエコファーマー認定農家です。
自然を保全しつつ、昔ながらの製法で川根茶をつくり、「安心して飲めるお茶」、迂回しない流通(6次産業)をモットーに、
直にお客様に届け続けてきました。
体験を通して、お茶のできる瞬間を知ってほしい、お茶を飲むきっかけにしてほしい。
茶園の風景を思い浮かべてご自宅でもお茶を淹れてみてほしい。
作り手にとっても、毎年摘み取りできあがるお茶はまさに一期一会。
あなた様もぜひ薫り高く自然の旨味渋みのバランスがとれた、できたての新茶に出会ってください。
体験を通して、茶園に訪れ、そこから生まれるお茶つくりの醍醐味を味わえば、ご自宅での一杯もまた格別。
茶碗のなかにまさに「大自然の茶畑」を感じられることと思います。
皆様のご来園を心よりお待ちしております。
山香荘茶園 一同